調剤薬局 株式会社 第一薬局

調剤薬局 株式会社 第一薬局

  • 更新履歴
  • 会社案内
  • 店舗紹介
  • お役立ち情報
  • リンク
  • サイトマップ
トップページお役立ち情報>いろいろ情報コーナー
お役立ち情報へようこそ!

このコーナーでは日常生活の中で、少しでも皆様のお役に立てる情報を、お伝えできればと考えています。
お気軽にお立ち寄りください。

いろいろ情報コーナー Q&Aコーナー ジェネリック医薬品Q&A
2011年09月21日
加齢黄班変性

加齢黄班変性は、欧米では以前から主な失明原因の一つとして知られていましたが、日本でも高齢者の増加に伴って発症件数が増えており、現在では日本人の失明原因の第4位となっています。



《加齢黄班変性はどんな風にして起こるの?》

最近、視界の中心が暗く見えたり、文字が歪んで見えたりすることはありませんか?
物を見るということは、眼に入った光が「角膜」、「瞳孔」、「水晶体」、「硝子体」を通って「網膜」の上で像を結び、「視神経」を通じて「脳」へ伝えることです。
その「網膜」の中でも視力を司る重要な細胞が集中している中心部を「黄班」といい、物の形や大きさ、色などを識別し、また、距離なども判断しています。黄班の中心には「中心窩」といわれる最も重要な部分があり、この部分に障害が起きると更に視力が低下します。
障害として、黄班部分に新生血管が生まれ、その血管に異常がある場合、血管から出血や血液中の成分が漏れ出し、黄班が腫れて物が見え難くなります。



《目の異常をチェックしてみましょう》

格子状の表(アムスラーチャート)を使って、片眼ずつ見え方に異常がないかを確認します。片眼に少し異常がある場合でも反対の眼で補正していることがあるので、必ず片眼ずつチェックしてください。また、老眼鏡などは掛けたまま行ないます。



チェックの前にまず左のチャートを約2倍に拡大してご使用下さい。


30cm離して片眼ずつマス目の中心を見て下さい。

  1. 線がぼやけて薄暗く見えませんか?
  2. 中心がゆがんで見えませんか?
  3. 部分的にかけて見えませんか?

加齢黄班変性は、早期発見で進行を抑えることが可能ですので、異常に気付けば直ぐに眼科を受診するようにしましょう。




←前 バックナンバー 次→

トップページ 戻る
薬剤師募集案内