調剤薬局 株式会社 第一薬局

調剤薬局 株式会社 第一薬局

  • 更新履歴
  • 会社案内
  • 店舗紹介
  • お役立ち情報
  • リンク
  • サイトマップ
トップページお役立ち情報>いろいろ情報コーナー
お役立ち情報へようこそ!

このコーナーでは日常生活の中で、少しでも皆様のお役に立てる情報を、お伝えできればと考えています。
お気軽にお立ち寄りください。

いろいろ情報コーナー Q&Aコーナー ジェネリック医薬品Q&A
2009年05月19日
「手洗い」・「うがい」・「咳エチケット」


「インフルエンザ」・「ノロウイルスによる流行性胃腸炎」などの感染症の予防には、「手洗い」・「うがい」・「咳エチケット」が大切です。家族みんなで習慣づけましょう!


<手洗い>

私たちの手には、たくさんのウィルスや細菌などが付着しています。
正しい手洗いによって、手に付着しているウィルスなどを、洗い流すことができます。

○手を洗うタイミングは?
・食事の前
・トイレの後
・帰宅時なるべくすぐに
・汚染物(嘔吐物、おむつ)などを処理した後

○正しい手洗いの方法
1. 指輪、時計などを外す。
2. 流水で洗う。
3. せっけんをつけて充分に泡立てる。
4. 手のひら、手の甲をこすり、指の間は、両手を組むようにしてこすり合わせて洗う。 
5. 親指は、反対の手でねじるようにして洗う。
6. 指先、爪の間は、手のひらの上で指先をこするように洗う。
7. 手首は、反対の手でねじるようにして洗う。
8. 流水でせっけんと汚れを充分に洗い流す。
9. 清潔な乾いたタオルかペーパータオルでふく。
  ぬれたタオルはバイ菌がたくさん。また手が汚れます。


<うがい>

帰宅したら必ず、埃やバイ菌を取り除く為に、うがいをしましょう。
また、起床時の口中は、唾液が少なくなっており、バイ菌が最も繁殖している状態ですので、起床時のうがいも大切です。うがいは水でも十分ですが、うがい薬も必要に応じて使用しましょう。

○うがい薬(含嗽薬)には、大別して殺菌消毒用と鎮痛消炎用の2種類があります。

1. 殺菌消毒用(ポピドンヨード)イソジンガーグルなど 風邪の予防や口内炎の治療などに使われます。のどや口腔内に付着した細菌を殺菌する効果 があり、口臭除去にも有効です。


2. 鎮痛・消炎用(アズレンスルフォン酸ナトリウム)アズノールうがい液など のどや口腔内の粘膜の炎症を鎮める作用があります。



<咳エチケット>

マスクをせずに咳やくしゃみをすると、ウィルスが2〜3m飛ぶと言われています。
咳やくしゃみをすることで、その範囲以内にいる人が感染する可能性があり、感染を予防する為に必要なのが「咳エチケット」です。

○咳、くしゃみが出たら、他の人にうつさないようにマスクを着用しましょう。
マスクがない場合は、ティッシュなどで口と鼻を覆い、顔を他の人には向けずに、できれば1m以上離れましょう。

○鼻汁・痰などを含んだティッシュは、袋に入れるか又はフタ付きのゴミ箱に捨てましょう。
また、咳・くしゃみをおさえた手や鼻をかんだ手は、直ちに洗いましょう。

○咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。
マスクは、不織布製のサージカルマスクが望ましいですが、通常のガーゼ等のマスクでも、咳をしている人のウィルスの拡散を、ある程度防ぐ効果はあると考えられます。  一方、健常人がマスクを着用しているからといって、ウィルスの吸入を完全には予防できないので注意が必要です。

○マスクの装着は、説明書を読んで正しく着用しましょう。
隙間ができないようにノーズクリップを鼻の形状に曲げ、鼻の上からあごの下までしっかり覆います。




←前 バックナンバー 次→

トップページ 戻る
薬剤師募集案内