新型インフルエンザについて
[新型インフルエンザとは]
新型インフルエンザとは、新たなウイルスを病原体とするインフルエンザです。
弱毒性で軽症患者が多い傾向にありますが、ウイルスが変異する可能性もあります。
[新型インフルエンザの症状]
のどの痛みや鼻汁、くしゃみ、咳、頭痛などと共に、突然の高熱や全身のだるさ、関節痛などが見られます。
[新型インフルエンザの感染]
新型インフルエンザは、ほとんどの人が免疫を持っていないため、通常のインフルエンザに比べると感染の拡大が考えられます。感染経路は通常のインフルエンザと同様で、飛沫感染と接触感染が挙げられます。
飛沫感染:感染した人の咳やくしゃみなどと共に放出されたウイルスを吸い込むことで感染します。
接触感染:ウイルスが付着した物を触った後に、鼻や口または目に触れることで、粘膜や結膜を通して感染します。
[新型インフルエンザの予防]
不要不急の外出はなるべく避け、外出する時はマスクを着用しましょう。
又、外出後は、必ずうがいと手洗いを励行し、鼻や口などを極力触らないようにしましょう。
[新型インフルエンザの治療]
抗ウイルス薬(タミフルやリレンザ)の服用が有効と言われています。特に発症後48時間以内の服用が望ましいとされています。又、症状を緩和させる目的で、解熱薬や去痰薬、鎮咳薬などが処方される場合があります。妊婦や乳幼児の服用については、副作用のリスクを見極めながら医師が判断をすることになっています。
新型インフルエンザは、空気が乾燥するこの冬に再び感染が拡大すると懸念されています。日々、予防に努めましょう。
|