滲出性(しんしゅつせい)中耳炎
滲出性中耳炎は、成人にも時々見られますが、多くは子供に見られる耳の病気で、中耳腔(鼓膜の奥)に炎症によって出た液体が溜まった状態となります。
風邪、急性中耳炎、鼻の病気の後に発症することが多いようです。
症状が軽微で自然に治癒する場合もありますが、治療が不十分ですと、中耳腔に炎症が残った状態となり、急性中耳炎を繰り返し発症します。
診断方法は、聴力検査等によります。聴力検査では、中耳腔に溜まった滲出液により軽度の難聴を示します。また、鼓膜の動きが悪くなることもありますので鼓膜の検査も必要な場合もあり、手術用の顕微鏡や耳用の内視鏡を用いて診断します。
治療方法は、まず投薬にて治療を行い、効果がなければ鼓膜切開、鼓膜チューブ留置や通気療法を行います。
この病気は、治癒するのに時間が掛かります。場合によっては数年を要することもありますので、症状が軽いからといって放置せずに根気よく治療して下さい。
|