ドライアイとは?
ドライアイとは、目の角膜上の涙液を構成している油層、水層、粘液(ムチン)層(注)のいずれかに異常が生じ、目の保水力の安定性が崩れて起こる症状のことです。
ドライアイ(乾燥)が酷くなると、角膜表面の細胞に傷などが生じやすくなります。傷などが生じると、目の違和感や痛みなどの症状が起こり、場合よっては涙がむしろ多く出てくる場合もあります。
(注)各層の異常時に起こる現象
油層の異常: 水分が蒸発しやすくなる
水層の異常: 涙液が足りない
粘液(ムチン)層の異常: 保水力が低下する
(症状)
・目がゴロゴロする
・光が眩しい
・目の痛み
・視界がかすむ
・10秒間以上目を開いていられない
・目の乾き
・目が重たくなる
・視力の低下
・結膜炎など、目の感染症にかかりやすくなる
・涙が止まらなくなる
(原因)
・テレビやコンピュータのモニターの画面を見る行為などによる目の酷使
・室内での冷暖房器具の利用による空気の乾燥
・コンタクトレンズの装着
・レーシック術後(レーザーによる角膜屈折矯正手術)
・薬の副作用や他の病気
・疲労、ストレス、不眠など
(治療)
・涙に近い成分の人工涙液を点眼する
・ビタミンB12が主成分の目薬を点眼する
・ヒアルロン酸が主成分の目薬を点眼する
・コンタクトレンズを装着している場合は、コンタクトレンズ用の目薬を使用する
・涙点プラグを装着するなど
(予防)
・長時間のデスクワークを避け、時間を決めて目を休める
・蒸しタオルを利用し目を温める
・加湿器などで室内の湿度を上げる。特に冬場の暖房器具の使用時には注意が必要
・意識してまばたきをする
・エアコンの風が顔に直接当たる場所での作業を避ける
・タバコの煙を避ける
・ コンピュータのモニターは、自分の目の高さより低い位置に設置し、OAフィルターを使用して室内照明や日光の映り込みを避ける。また、作業をする際、コンタクトレンズを利用している人は、なるべく眼鏡に替える
・コンタクトレンズの使用時間を短くするなど
|