耳鳴り
1.耳鳴りとは
周囲で音がしていないのに聞こえる現象をいい、そのほとんどが聞こえている本人だけにしかわからない自覚的症状です。
2.耳鳴りの種類
(1)生理的な耳鳴り
防音室や無音室に入った時、また、静かな夜等に鳴ります。この耳鳴りは聴覚の異常によるものではなく、健康な人にも感じるものですから心配はいりません。
(2)病的な耳鳴り
鼓膜や外耳道等に異常がないにもかかわらず、特定の音色が片側の耳か両耳で、時々または続けて鳴ります。
(3)他覚的な耳鳴り
この耳鳴りは耳の周囲の異常(顎関節、耳周りの血管異常、高血圧等)によって起こるもので、耳の周りの筋肉や関節の音、血流の音等、本人には勿論のこと周囲の人にも聞こえたりします。
3.耳鳴りの治療
(1)薬物治療
抗不安薬、抗うつ薬、局所麻酔薬、副腎皮質ホルモン剤、血流改善薬、ビタミン剤、代謝促進剤等が使用されます。
(2)マスカー療法
雑音を聞くことで、耳鳴りを一時的に遮断する療法です。
(3)TRT療法
心地よい治療音を聞くことと、カウンセリングを行うことによって、脳の能力を引き出し、耳鳴りをできる限り『自然なもの』として、感覚的に受取れるようにする訓練です。
(4)心理療法
耳鳴りに悩む多くの人は、心身にストレスを抱えています。そのストレスを回避するための方法を導き出すのが心理療法で、カウンセリング、自律神経訓練法、バイオフィードバック療法等があります。
4.日常生活での耳鳴り対策
(1)生活のリズムを整える。
(2)バランスの良い食事を心掛ける。
(3)ストレスを溜めない。
|