調剤薬局 株式会社 第一薬局

調剤薬局 株式会社 第一薬局

  • 更新履歴
  • 会社案内
  • 店舗紹介
  • お役立ち情報
  • リンク
  • サイトマップ
トップページお役立ち情報>いろいろ情報コーナー
お役立ち情報へようこそ!

このコーナーでは日常生活の中で、少しでも皆様のお役に立てる情報を、お伝えできればと考えています。
お気軽にお立ち寄りください。

いろいろ情報コーナー Q&Aコーナー ジェネリック医薬品Q&A
2011年02月16日
しもやけ(凍瘡=とうそう)

しもやけ(凍瘡)とは

 ある種の体質を持つ人が、外気の条件として最高気温が5℃前後で昼と夜との温度差が10℃前後の時、皮膚に血行障害が起こり発症する皮膚病です。しもやけを起こしやすい体質というのは、家系(遺伝)的なものによると考えられています。


症状は

 手の指、足の趾、足の裏、耳たぶ、鼻の先、ひざ等がしもやけのできやすい所で、 やや紫色を帯びたアーモンドぐらいの大きさの赤い斑ができます。こたつや布団に入って、しもやけのできたところが暖まったりするととても痒くなります。    
 この赤い斑(紅斑)ができただけで、数日のうちに治ってしまう場合もあるのですが、さらに、冷気にさらされ続けると、腫れ上がり、真ん中が青みを帯びた赤紫色になって出血したり、水ぶくれをつくったり、破れてあかむけになってしまうこともあります。このような状態を一般に「しもやけがくずれた」というようです。


治療方法は

 身体の血行をよくするために、ビタミンEや漢方薬を服用し、赤外線、温浴、マッサージ等も組み合わせることがあります。また、局所的にも、同じように血行改善をはかる為に、ビタミンEやヘパリンを含有した軟膏等を用います。薬を塗った後は、マッサージをするとよいのですが、既にしもやけがくずれてしまっている時は、早く皮膚科に行きましょう。


普段の注意は

 しもやけになりやすい人は予防が大切です。寒くなる前、晩秋のころから外出時は、早めに手袋をはめ、靴下をはき、直接寒さにさらされないように気をつけましょう。また、手足のマッサージを毎日5分前後、1日2回くらい行いましょう。 常に、血の巡りをよくしておこうと心掛けることが大切です。




←前 バックナンバー 次→

トップページ 戻る
薬剤師募集案内