調剤薬局 株式会社 第一薬局

調剤薬局 株式会社 第一薬局

  • 更新履歴
  • 会社案内
  • 店舗紹介
  • お役立ち情報
  • リンク
  • サイトマップ
トップページお役立ち情報>いろいろ情報コーナー
お役立ち情報へようこそ!

このコーナーでは日常生活の中で、少しでも皆様のお役に立てる情報を、お伝えできればと考えています。
お気軽にお立ち寄りください。

いろいろ情報コーナー Q&Aコーナー ジェネリック医薬品Q&A
2013年03月25日
耳掃除のポイント


 外耳炎の原因の約9割は、耳垢を必要以上に取ろうとして外耳道を強くこすり傷を付けてしまい、その傷から細菌が入り炎症が起こったものです。  
耳掃除は、耳鼻科の先生に聞いた「耳掃除のポイント@〜B」に注意して行って下さい。


@ 耳の穴は、どの辺りまで掃除すればいいの?

「耳の穴の入り口から、1cm 〜 1.5cm 位で十分 !!」
耳垢は無理に取らなくても、実は、自然に剥がれて鼓膜の周辺から耳の外に向けて出てくる ようになっているので、奥まで掃除する必要は(基本的には)なく、耳の穴の入り口から 1.5cm 位までで十分とのことです。


A 耳掃除をする頻度は?

「しっかりと耳掃除するのは、だいたい1〜2週間に1回程度 !!」
耳の中の皮膚は薄いので、やり過ぎはよくないそうで、耳の奥の方は、骨の上に薄い皮膚がのっかっている状態なので、特に傷つきやすいとのことです。


B 子供の耳掃除をする際の注意点はありますか?

子供の耳掃除をする際は、後から他の子供が母親に甘えてきて、耳掻きで鼓膜を破ったり、電話の音や大きな物音などに驚いて身体が動き大きなケガにつながる事もありますので、まず周辺に危険要素がないことを確認してから、膝を枕にして、手前に見えている耳垢の場合は、綿棒でそっと除去し、少し固くなっているものは、耳掻きを使い優しく取り除くようにして欲しいとのことです。また、子供の耳垢は、一般的に溜まりやすい傾向があり、家庭では簡単に取れなくなっている場合も多々ありますので、その際は、絶対に無理をしないで耳鼻科に相談して頂きたいとのことです。


作成 : (株)第一薬局 和佐



←前 バックナンバー 次→


 

トップページ 戻る
薬剤師募集案内